くさこあかそ (草小赤麻)
| 学名 |
Boehmeria gracilis (B.tricuspis var.unicuspis, B.tricuspis subsp.paraspicata,
B.paraspicata, B.hwaliensis) |
| 日本名 |
クサコアカソ |
| 科名(日本名) |
イラクサ科 |
| 日本語別名 |
マルバアカソ |
| 漢名 |
細野麻(サイヤマ,xìyěmá) |
| 科名(漢名) |
蕁麻(ジンマ,qianma)科 |
| 漢語別名 |
東北苧麻、麥麩草 |
| 英名 |
|
| 2024/05/15 武蔵村山市岸 |
 |
|
| 2007/07/31 高尾山 |
 |
| 2008/08/29 群馬県浅間高原 |
 |
 |
| 上の方に雌性の、下の方に雄性の花序を着ける。 |
| 雌花 |
|
 |
 |
|
| 雄花 |
|
 |
 |
| 2006/08/14 神代植物公園 |
 |
 |
| 2009/10/29 神代植物公園 |
 |
| 辨 |
アカソは 葉の先が三裂し、クサコアカソは三裂しない。その他はアカソに似る。 |
| ヤブマオ属 Boehmeria(苧麻 zhùmá 屬)については、ヤブマオ属を見よ。 |
| 訓 |
和名は、草本性のコアカソ B.spicata の意。ただし、コアカソよりアカソに近縁。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・吉林・遼寧・華北・山東・華東・陝西・両湖・四川・貴州に分布。
有性生殖型は、本州(関東南西部以西の太平洋側)・四国・九州に分布。 |
| 誌 |
中国では、全草を麥麩草(バクフソウ,maifucao)と呼び、薬用にする。 |
|